2か月たちました

2019.09.13

保育園日記、ご無沙汰しております。

あっという間に開園して約二カ月です。

こどもたちも職員もすくすく保育園に少しずつ慣れて、リズムをつかみつつあります。

仲間意識や、あわーい恋愛感情が芽生えつつあるこどもたちの様子をちょっとだけお見せします。

ぞうぐみのいちばんおにいちゃんのだいとくん。

はじめてのスライムづくりに大興奮(≧▽≦)

8月から入園したゆなちゃん。

はにかみやさんの女の子だけにたまに見せる笑顔にメロメロな男子も 笑

そうぐみのおねえさんのゆうひちゃん。

入園したばかりの頃はのぼれなかった登り棒も今ではあっという間にすいすいのぼれるようになりました!

月に一度のリトミック教室。

ピアノにあわせて歌ったりおどったりみんな楽しそう(^^)/

りすぐみさんのベビちゃんずたちも体が勝手にうごきだす~

給食の時間。

だいすきなゆなちゃんのとなりで食べる給食はまた一段とうまいな~

と、しょうとくん。

この日のメニューは野菜のみそ炒め。

な、な、なんとゴーヤまで入ってます。

こどもたちが食べるのでこどもたちの手前、我々もお残しはできません(-_-;)

なんとか必死で飲み込みました( ;∀;)

ある日の給食。

小豆入り玄米ご飯

車麩の酢豚風

昆布シラスきゅうりの納豆

みそ汁

8月入園のにちかちゃん。

最初からいた??っていうくらいあっという間に園になじんだ適応能力高め女子。

泡がたくさんの温泉プールにご満悦。

朝のリズム体操のヒトコマ。

けがをしにくい強い体づくりが狙いで、毎朝9時から始まります。

楽し気なピアノの音色にあわせて行うのですが、これがまたキツイ・・・・・。

けど、こどもたちは元気に取り組んでいます。

詳しくはまたの機会にご紹介します。

朝のおやつの時間です。

正座をして梅しょう番茶(番茶に梅肉としょうゆを混ぜたお茶)とミネラルおやつ(ちりめん&レーズン&ナッツ)


みんながだいすきなりょうすけ先生の体操&ダンス教室。

8月はバルーンをやりました。

バルーンから勢いよく飛び散る色とりどりのカラーボールにこどもたちは子犬のようにおおはしゃぎ!!


プールはコンサル会社さんからプレゼントしていただいたものです(^^♪

本来はこの2倍サイズ( ゚Д゚)!!

このプールでこの夏はたくさん遊んだね~

8月入園のゆうせいくん&だいとくん。

ぞうぐみのやんちゃボーイズコンビです。

これからどんな活躍をみせてくれるかな??


すくすく保育が始まりました

2019.07.25

すくすく保育園が開園して1週間がたちました。

こどもたちもせんせいたちもみーんな新入り!!

お互いを探りながらのスタートです。

そんなすくすく保育園の最近の様子をレポートしちゃいます。

こちらは、初日の給食です。

メニューは、小豆入り玄米ご飯、きびなごの磯部天ぷら、夏野菜の温野菜、みそ汁、納豆です。

とれたてのきびなごがとってもおいしい^^

食べ終わったらみんなでおそうじ!

自分たちが使ったお部屋は自分たちできれいにします。

毎日のぞうきんがけレースで足腰も鍛えられるのです。

たんぼに囲まれた保育園のまわりにはいろんないきものがたくさん。

みみずの観察中。

開園から1週間、何もなかった園庭に遊具が設置されました。

ご近所の野元鉄工所さんが大雨に打たれながら一生懸命設置してくださいました。

鉄棒と登り棒で全身の運動能力を高めよう^^

滑り台やブランコは近くの公園にお散歩に行ったときのお楽しみです。

毎月、第二、第四水曜日はダンススタジオ奏の相川亮祐先生が特別講師できてくださいます。

楽しいダンスに体操でみんなでからだづくり♪

楽しく上手にできたおともだちには亮祐先生がごほうびシールをくれます。

うれしそうに自分の連絡帳にシールをはりつけていました。

これからたくさん集めてね(^^♪

入園式・開園式

2019.07.17

天気がどうなるかドキドキそわそわ
していましたが、今日もいい天気で
開園・入園式を行うことができました🐘🍙💕
講師の先生方、提携農家のみなさん
すくすく保育園の子ども達にスモックを
作ってくださった方々が開園・入園式に
参加してくださいました⭐️
そして👀☝🏻✨
たくさんの方からステキなお祝いが
たくさん!たくさん!たーくさん!届きました❤️
本当にありがとうございました☺️💓
たくさんの人に支えてもらっている
すくすく保育園🐣✨
これから子ども達はもちろん👦🏻👧🏻👶🏻
職員一同協力しあいながらすくすく保育園で
すくすく成長していきます🌿
開園祝いには提携農家さん👨‍🌾
合鴨玄米を作ってくださる福永農園さんが
合鴨玄米のお餅を作ってくださいました❤️
とっても素敵な開園祝いをありがとうございました!!


さて、いよいよ明日から1日保育が
スタートします👦🏻👧🏻👶🏻
元気いっぱいの子ども達と
笑顔で楽しく過ごしていきます❤️
えいえいおー✌🏻✨
最後のおまけ写真😊💕
すくすく保育園に届いたかわいーバルーンと
げんちゃん🐘🍙の写真を撮ろうとしたら
ひょっこり写った園長先生と優里先生⭐️


* 2019.7/16(火曜日)開園 *
園児募集中です。( 0歳〜5歳 )
興味のある方は随時連絡お待ちしています🐘🍙💕
※ 一時保育可能です👦🏻👧🏻👶🏻
7月中はプレオープンを実施します🐣

お花がいっぱい!!

もはや保育園というより植物園^^新しい木の香りとお花のいい香りが園内にあふれています。

合鴨玄米餅をお祝いにいただきました。

噛めば噛むほど味がでる!!

園長先生からすくすく保育園秘伝のみそレシピを園児に授与されました!

これからみんなでおいしいお味噌を仕込むぞー!!

すくすく保育園の園長先生とゆりせんせいがひょっこりはん。

うめしごと

2019.07.03

すくすく保育園では、おみそはもちろん、そのほかの食べ物もじぶんたちの手でつくれるものはつくります。

いまはまだ開園前なので、今年はみんなで仕込むことはできませんでしたが、すでに入園が決まっている職員のお子さんである園児に、うめしごとを手伝ってもらいました^^

きょうのおしごとは・・・

事務の先生がすくすく保育園の為に・・・と10日前に漬けた梅にカビがΣ(゚д゚lll)ガーン

そこで、梅干し救済作戦実行です。

まずは、カビがついてしまった梅干しをすてて、ひとつずつ、焼酎でやさしく洗います。

このお手伝いを5歳のだいとくんにやってもらいました。

どうしてカビができるのー?

なんでしょうちゅうであらうのー?

うわー!おさけ、くさーい!!!

作業をしながらも5歳児には疑問がたくさん。

焼酎で梅を洗ったら、お外で大きなざるに広げて、よーくお日様にあてます。

今度は弟のしょうとくん3歳もお手伝いです。

じょうずに梅干しつかめるかなー?

やさしくそっとつかむんだよー。

この日は、おひさまギラギラとってもいいお天気。

おかげさまで焼酎で消毒した梅さんたちもばっちり日光浴ができました。

梅干し救済作戦無事完了です。

カビを発見したときはΣ(゚д゚lll)ガーンでしたが、おかげでこどもたちと梅仕事をたのしむ機会ができました。

日本に古来から伝わる伝統食である梅干しもなかなか家庭で仕込む機会はなくなってきています。

こどもたちに伝えていきたい大事な食文化のひとつです。

梅雨が明けるころには保育園も開園しているので今度はほかのおともだちもみんないっしょに土用干しできるはず。

楽しみ楽しみ^^

つくえといすができました

2019.06.26

crunkymomoさんに作ってお願いして
作ってもらっている机と椅子です😊✨
とっても可愛い机と椅子⭐️
椅子は高さ調整(木の座布団)をしてくださって
いるのですくすく成長する子ども達が
大きくなっても安心して使えます☝🏻
すくすく保育園で生活をする子ども達が
毎日ニコニコ楽しくこの机と椅子を使って生活
しているのがイメージできます👦🏻👧🏻👶🏻💕
出会いとご縁に感謝🍀.*
crunkymomoさんとっても可愛い机と椅子を
ありがとうございます\( ˆoˆ )/

すくすく保育園では手作りのあたたかさを大事にしています。

既製品にはないあたたかさや想いがそこにつまっているから。

ハンドメイドのおもちゃも支援いただいている方々に寄付していただいています。

今後、少しずつご紹介いたしますね。

スモックと体操服がきまりました

2019.06.20


すくすく保育園の入園祝いの
手作りスモックです🐣
スモックを着用して保育活動をします🎵.*
体操服も決まりました⭐️
園長先生が選んだオレンジ色に決定🍊
モデルはすくすく保育園に入園する
かんなちゃんです\( ˆoˆ )/
ポーズもバッチリ✌🏻✨
とっても似合ってます❤️

すくすく保育園のイメージカラーはげんきいっぱいビタミンカラーのオレンジです。

この体操服を着て毎朝みんなでつよい体をつくるためのリズム体操をやりますよ。

スモックはすくすく保育園の新しいおともだちになってくれるみんなに運営会社である株式会社白川 代表のくみこせんせいから2着ずつプレゼント!

なんと!!

なんと!!

これ、手作りなのです^^

といっても、くみこ先生の手作りではありませんが( *´艸`)

くみこ先生の保育園に対する熱い想いに賛同した裁縫の得意なお友達たちが心を込めて作ってくださっています。

たくさんの方々に支えられておりますくすく保育園です。

想いがつまった手作りスモックがこどもたちをふんわり包んでくれることでしょう^^

給食試食会を開催いたしました

2019.05.30

5月25日に、国際交流センターの調理室をお借りして給食試食会を開催いたしました。

メニュー

赤空豆入り玄米ご飯

野菜スープ

旬の温野菜(手作りごまドレッシング)

こんにゃくと野菜のゴマ味噌煮

ゴマみそちりめん納豆

みんなでよーくかんでいただきます。

すくすく保育園の給食に使われる食材は安心安全の無農薬野菜と玄米、そして自分たちで仕込むみそがメインになります。

肉類や卵・乳製品はほぼ使用しません。

普段あまり食べ慣れないものだけど、うちのこ食べられるかしら?

と心配になるご家族もいるかもしれません。

だいじょうぶです。

こどもたちはちゃんと自分のからだに必要な食べ物だと食べるのです。

赤ちゃんだってモリモリ食べちゃう!

赤ちゃんには消化しやすいようにクリーム状になったクリーム玄米と野菜スープをお出ししました。

みてください!めちゃめちゃかわいいのです!

すくすく保育園で使う食器は日本製の陶器です。

陶器ですのでもちろん落としたら割れます。

だからこそこどもたちは大事に使うことを学ぶのです。

いっしょにかわいいはらぺこあおむしのお皿でモリモリ給食を食べて、元気いっぱい大きくなるお友達が集まりますように(*^_^*)

すくすく日記始めました

2019.03.19

すくすく日記はじめました。

これからすくすく保育園で行った行事や、こどもたちの様子、先生のご紹介、提携先農家さんたちの畑のようすなどをアップしていきたいと思います。

フェイスブック、Instagramもあわせてご覧いただければうれしく思います。